中途半端な旅の記録とみのまわり

こちらにお引越しして間もないので、まだ新しい記録はまとめられていませんが、ゆっくり慣れていきます

世界遺産 長崎県平戸島の春日集落近辺をドライブ


イメージ 2

これまでも頭ヶ島集落にある頭ヶ島天主堂奈留島江上天主堂などへ足を運びました。

登録後初めて訪れる関連遺産がここ平戸の春日集落です。

下の写真で沖のほうに見えるのが、中江ノ島という無人島です。

イメージ 3

禁教期にキリシタンが処刑されていた島であり、聖水を汲む場所でもあります。

今でも聖地として大切に崇められている島なのだそう。

イメージ 26

棚田が好きなので、単純に集落にある春日の棚田を訪れてみたかったというのもあります。

そのまえに平戸島から橋で続いている生月島へ行ってみました。

まずは道の駅生月大橋から生月大橋を間近に眺めます。

イメージ 4

ここからはひたすら島を北上。

塩俵断崖という景勝地へ到着。

イメージ 1

ここの柱状節理は圧巻。

あえてスケールを小さく説明すると、袋の中でボッキボキに折れたプリッツみたいな。

晴れてたら海も綺麗そうなんですが、またまた雨だったので長い時間は見ていられませんでした。

イメージ 5

展望台への道は現在閉鎖中でした。

イメージ 6

しかも少しの時間でかなり濡れてしまい、気分は下り坂。

この先には大バエ灯台という美しい灯台があるのですが、もう外に出たくありません。

やむなくさきほどの道の駅に近いふれあい広場まで戻ることに。

イメージ 7

ふれあい広場はサービスエリアのような感じで、広い駐車場とトイレ、お土産物屋や食堂などがあります。

ここの並びにあごだしラーメン発祥のお店があるのですが、残念ながらその日はお休みでした。

イメージ 8

そろそろ春日の棚田に向かうことに。

棚田に到着すると現在ライトアップ期間中という情報が。

イメージ 9

どうしよう。日没にはまだ時間があるけど、これを逃すのももったいない。

とりあえず昼間の棚田を見ておこうと散策していると、近くの牛舎のお母さんと話がはずんで、お母さんが呼ぶと近づいてくる牛の一芸を見せてもらったりして結構時間が経過していました。

イメージ 10

ちなみに棚田周辺の牛は春から秋までは草原に放牧されていて、夕方には一列に並んで牛舎に戻っていくんだそうです。

てな具合で楽しい会話で時間はつぶせたものの、それでもまだ日没には2時間ぐらい時間あるなぁ。

棚田の横にある案内所「かたりな」でスタッフの方とお話すると、とりあえず隣の建物でお茶でもいかがですかと勧めていただき、そこのお母さんにおいしいお茶をふるまっていただきました(無料でお茶をいただけます)

イメージ 11

この案内所、かつては古民家で美容室を営んでらしたそうで、座敷の片隅にそのころの看板が残っています。

イメージ 12

スタッフの方やお母さんとの会話の中で、切支丹資料館カトリック紐差教会までなら2時間で行って帰ってこられるという情報をもらい、まずは切支丹資料館へ。

ちょうどツアーバスが到着していて、それほど大きくない資料館のなかへたくさんのツアー客が入っていく姿が見えたので、時間をずらすために、目の前にある根獅子の浜で少し時間をつぶすことに。

イメージ 25

透明度が高い美しい海水浴場です。

アーバスのお客さんが退館してくるのが見えたので、さっそく資料館のほうへ。

イメージ 13

こちらの資料館はタイムズクラブ会員カードで10%割引で入館できます。

通常でも大人200円です。

イメージ 15

潜伏キリシタンの祈りの生活が垣間見える資料の数々はとても興味深いです。

イメージ 14

館内のモニターに、どこかで見た顔が映し出され、よくよく思い出したら、ついさっき私にお茶を淹れてくださったおかあさんでした。

この地域を紹介する観光ビデオに出演されていたのでした。

イメージ 16

この資料館の隣にウシワキの森という雑木林があり、16世紀の宣教師が十字架を建てた場所で、最近までは靴を履いて入ることもできなかった神聖な場所なのだそう。

イメージ 17

キリシタン墓地も平成20年の発掘調査で見つかっています。

イメージ 18

根獅子をあとにして、カトリック紐差教会へ。

イメージ 19


こちらは長崎の教会を巡礼している方なら御存知、鉄川与助の建築物。

たくさんの天主堂の建築に携わった鉄川与助ですが、自身は仏教徒だったということを今回の旅で初めて知りました。

イメージ 20

教会内部は撮影できませんが、本当に立派でステンドグラスが美しい教会でした。

イメージ 21

そろそろ日没時間が近づいてきたので、春日の棚田まで戻ります。

イメージ 22

このライトアップは当初11月中で終了するはずでしたが、2019年1月6日まで期間を延長。

イメージ 27

晦日と三が日は案内所はお休みですが、ライトアップは見られるようです。

夕暮れから徐々に点灯しだし、10分おきぐらいでLEDの色が変わります。

イメージ 24

平日だったので人も少なく、駐車場も余裕がありました。

案内所に近い駐車場は9台程度、ほか周辺の駐車場も合わせると40台ほどは駐車可能だそうです。

現在、案内所「かたりな」も特別夜間営業をされているようです。

イメージ 23

これから寒くなるので、暖かい服装で訪れてくださいね。

これで長崎の旅行記はおしまい。

次回は福岡のソウルフード「ふきや」のお好み焼きについて書きます。